「平成28年度創業・第二創業促進補助金」の応募受付が開始しました。中小企業庁のサイトから引用していますが、詳細は必ず中小企業庁の「平成28年度創業・第二創業促進補助金」事務局のサイトでご確認ください。
平成28年度創業・第二創業促進補助金
1.事業目的 概要
「創業・第二創業促進事業」は、新たに創業する者や第二創業を行う者に対して、その創業等に要する経費の一部を助成(以下「補助」という。)する事業で新たな需要や雇用の創出等を促し、我が国経済を活性化させることを目的とします。
※本補助金の対象となる事業の実施に当たっては、国が行う補助事業と同様に、『補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律』の規定が適用されます。
<注意事項>
・本補助金の申請に際しては、産業競争力強化法における認定市区町村又は認定連携創業支援事業者による特定創業支援事業を受ける必要があります。 ※各認定市区町村等による特定創業支援事業については、以下サイトより、認定市区町村の窓口にお問い合わせ下さい。
https://www.mirasapo.jp/starting/specialist/chiikimadoguchi.html
※募集締切りの直前になると、認定市区町村又は認定連携創業支援機関により対応が間に合わない場合がありますので、余裕をもって依頼をしてください。
・平成28年度予算 創業・第二創業促進補助金では、産業競争力強化法に基づく認定市区町村(第8回認定に向けて申請している市区町村を含む。)での創業のみを対象としますので、ご注意ください。 ※本補助金の申請対象となる創業地域(認定市区町村)はこちら 。
※第8回認定に向けて申請している市区町村での創業を予定しており、当該市区町村が認定されなかった場合は、採択の対象となりません。
2.対象ならびに補助対象経費と補助率
①創業促進補助金新たなニーズを興す創業プランを応援する補助金です。補助率:2/3
補助金額の範囲:100万円以上~200万円以内
②第二創業促進補助金事業承継後の新事業・新分野への展開プランを応援する補助金です。補助率:2/3
補助金額の範囲:100万円以上~200万円以内
(既存事業を廃止する場合は、廃止費用として800万円)
3.公募期間:平成28年4月1日(金)〜平成28年4月28日(木)17時必着
4.申し込み方法:電子申請または郵送申請
■創業全般、創業における本事業の活用方法等に関する相談はこちら
各都道府県の相談窓口各都道府県の相談窓口についてはこちら(128KB)
全国のよろず支援拠点http://www.smrj.go.jp/yorozu/087939.html
■提出先・お問い合わせ先
本補助金の申請要件、申請に係る具体的な手続き等に関するお問い合わせはこちら
創業・第二創業促進補助金事務局
〒104-0045
東京都中央区築地3-17-9 興和日東ビル3F
創業・第二創業促進補助金事務局
TEL:03-5148-6551
お問い合わせ時間:10:00~12:00、13:00~17:00/月曜~金曜(土日祝日除く)
お問い合わせは、お電話にてお願いします。