全国中小企業団体中央会の「中小企業省力化投資補助金」のサイトから引用しています。
変更・誤植の可能性がありますので、こちらで詳細は必ずご確認ください。
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
「中小企業省力化投資補助金」第1回公募回
申請締切日 2024年7月19日(金)17:00
<事業名称>
中小企業省力化投資補助事業
<補助対象者>
人手不足の状態にある中小企業等
<補助率等>
カタログに掲載された製品が補助対象となります。また、補助上限額は従業員数ごとに異なります。
<補助対象>
補助対象としてカタログに登録された製品等
<補助上限額>
<従業員数5名以下>200万円(300万円)
<従業員数6〜20名>500万円(750万円)
<従業員数21名以上>1,000万円(1,500万円)
※賃上げ要件を達成した場合、()内の値に補助上限額を引き上げ
<補助率>
1/2以下
<申請の流れ>
〇STEP1 補助金の理解
「公募要領」にて、補助金制度の概要、対象経費、スケジュール、補助対象事業者に該当するかなどをご確認ください。
〇STEP2 gBizID取得
補助金申請は電子申請となるため、gBizIDプライムアカウントの取得が必要になります。
gBizIDをお持ちでない方、プライムアカウントではない方は「gBizID」より取得をお願いいたします。
gBizIDプライムアカウント取得には時間がかかる場合がごさいますので、お時間に余裕を持ってご準備ください。
〇STEP3 カタログから製品選定
「製品カタログ」からご希望の対象製品を選びます。
対象製品の詳細ページに記載されている「販売事業者一覧」より販売事業者を選定し、掲載されているサポート窓口電話番号もしくはサポート窓口メールアドレス宛にご連絡ください。
〇STEP4 販売事業者と共同申請
補助金申請は製品の販売事業者と共同で事業計画の策定が必要になり、中小企業等と販売事業者は共同事業実施者として公募期間内に販売事業者と共に申請受付システムで申請を行います。
<お問い合わせ>
中小企業省力化投資補助事業 コールセンター
お問い合わせの際は、予めページの掲載資料やよくあるご質問を確認のうえ、お問い合わせください。
ナビダイヤル 0570-099-660
IP電話等からのお問い合わせ先 03-4335-7595
※通話料がかかります
お問合せ時間:9:30~17:30/月曜~金曜(土・日・祝日除く)
※ダイヤル後、ご自身が該当する番号を以下より選択してください。
〇1番 工業会向け
(製品カテゴリ登録、申請方法など)
〇2番 製造事業者向け
(カタログ登録、製造事業者登録、製品登録要件など)
〇3番 販売事業者向け
(販売事業者登録、登録要件、スケジュールなど)
〇4番 補助金の活用を検討している中小企業等向け
(公募要領、カタログ公開時期)
※詳細は必ず「中小企業省力化投資補助金」のサイトでご確認ください。